先日、養父市長野で「長野交流会」なるイベントがありました。
参会者は100名程度の地区内外の方々が来られました。
この地区はまち協独自でイベントの企画やアンケート調査・集計をしておられます。
すごいですね。コンサル要らずです。
地区外の方々は元長野の集落の出身者で、今は神戸・大阪・京都と働きに出ておられる方々みたいです。
イベントは朝の10時に開始しました。
芋掘り体験〜imo-1GP(初田が勝手に命名)

一番大きかったいもは、1,100g以上でした(多分)
長野に帰省中の女の子が掘り当ててました。いもが顔より大きかったです。
はっちゃんも参加したのですが、予選落ちでした。
お昼には、餅つきやイモ煮汁を頂きました。

芋つき。はいこれは初田得意です。張り切ってつきました。
張り切りすぎて餅が臼から飛び出る勢いで、おばちゃんにもう少し力抜いてと注意されました。
昼から雨も降ってきました。
だが、長野の人はめげません。
これぐらいは「雨とは言わんっ!」と昼からも強行です。さすが雨の多い地区の人たちです。
昼からもジャイケン大会や長野○×クイズ等の企画を行いました。
はい、はっちゃんはフル参戦しました。
結果、、、、、、惨敗でした。
クイズ、、、わかりません。
だって、地域のディープなクイズですもん。
でも多くの方が来られ、楽しんで帰られたと思います。

帰る皆さんの両腕にはハチ切れんばかりの芋が入った袋がありました(笑)
こうして、長野の交流イベントは終わりました。
こうして見てみますと、長野の人たちは強いですね。
また帰ってこられた皆さんや都市部の方々の笑顔をみてますと、こういったイベントっていいなと思います。
また、来年もイベントが出来たらいいのにと思ってしまいました。
次は野菜直売所の自力建設の企画でお手伝いさせていただきます。
【追伸】
はっちゃんも芋をうなる程、いただきました。
実は実家が居酒屋をしておりまして、実家に帰ると、なじみのおっちゃん達がいましたので、芋を天ぷらにして、おっちゃん達に大判振る舞いしました。すごく好評でした。
最近のコメント