フォト

セネガルでのブログ

無料ブログはココログ

« 芋掘りイベントの振り返り | トップページ | 八鹿地区のまち歩き »

2011年11月26日 (土)

やぶからぼう体操

10月末に第一回いどばた喫茶を開催した日の賑わっている時に、
来ていた地域の方が、「こんなにもたくさん集まってるなら体操しよう!」ということで、
ラジカセを持って来て養父市のご当地体操である「やぶからぼう体操」をやってみた。

それがとてもいい雰囲気で、「11月から毎日やろう」ということになり、11月1日から八木城交流館で、毎日13:15から「やぶからぼう体操」をやることになったのです。
Img_0418
3年ほど前にできたらしいやぶからぼう体操。こうして棒を持ってやります。
20111101_131933
毎日13:15に地域の人が集まります。少ない日でも5人くらい。最も多い日は15人以上集まりました。もちろん私がいなくても地域の人によって行われています。
Img_0561
一人暮らしのおばあちゃんが「この体操のおかげで外出する元気がでる!」と言ってるのを聞いてると嬉しくなります。
Img_0514
この日は天気もよく、暖かかったので、外でやりました。
このご当地体操の浸透度と妙な一体感には驚かされます。

セネガル講演→いどばた喫茶→やぶからぼう体操と、人が気軽に集えるようにと計画した企画が少しずつ繋がって、この交流館が地域の人が交流する場として使われ始めているというのは嬉しい事です。これからも、ながーく続いていきますように。

« 芋掘りイベントの振り返り | トップページ | 八鹿地区のまち歩き »

コメント

さっそくブログをお気に入り登録したよ~良い感じで活動してるね~おじさん、ばあちゃん、の活気が伝わってくるわ。それにしても、なかなかのネーミングの体操だね。

ハヤティ。
オーストラリアな日々はいかが?
こんなところでこんな感じで生きてるわ。
やぶからぼう体操はネーミングもいいけど、実際の体操をやってる姿はもっといいで。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やぶからぼう体操:

« 芋掘りイベントの振り返り | トップページ | 八鹿地区のまち歩き »