立派な生け花
先日、セネガル体験談の講演を終えたあとに
「いい話聞かせてもろうたから、わしも協力させてもらうで」と声をかけてくれたのは、数件隣の生け花の先生でした。
自分で教室を持ち、多くのお弟子さんがいて、様々な場所に作品を出展されている先生が、私が寝泊まり&
職場とする交流館に生け花を生けてくれることになったのです。
生け花を生ける様子を生で見れるだけでも、ありがたい。
全然わからないけど、未生流(みしょうりゅう)らしいです。
立派な作品が完成しました。凄い。
これだけで、交流スペースの土間が華やかになる。
毎週訪れて、手入れして下さいます。
そして今週は、新たな作品になりました。
こうして喫茶をするにもあるとないとでは大違いです。
地域の皆さんのいろんな思いでこの交流館が回りつつあることを実感します。
この花を見るためだけでも交流館に来る価値ありますよ!
« 芋掘りイベント開催! | トップページ | 賑わいを取り戻すために »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
すごい!すごい!すごい!
交流館が使われている!!
しかしギュウギュウ詰めになってるね。
規模の拡大を検討しなければいけないかも。
あと、裏の「蔵」はどーなったのかしら?
開所の時に市長がなんとかしたれと、言ってたが、、、。
オイラ的には「蔵BAR」がしたいねんけど(*^^*)
投稿: 初代やぶ王 | 2011年11月25日 (金) 16時12分
初代やぶ王殿。
初代が心込めて作った交流館が、着々と使われております。
もう私がいなくても動き出しつつありますからね。
蔵の件は、まあこのまま触らずに行く事になりそうです。
また是非来て下さい!
投稿: 2代目 | 2011年12月15日 (木) 18時34分